2012年
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年12月
2012年11月
2012年11月
[12月20日]香港理工大学で奨学金授与式
[12月19日]建国大学で鄭首席研究員が特別講義と奨学金授与式
[12月18日]河南大学で鄭首席研究員が特別講義と奨学金授与式
[12月17日]華僑大学で鄭首席研究員が特別講義と奨学金授与式
[12月14日]延世大学で佐藤理事長が特別講義と奨学金授与式
[12月13日]慶煕大学で佐藤理事長が特別講義と奨学金授与式
[12月10日]韓国外国語大学で鄭首席研究員が特別講義と奨学金授与式
[12月7日]釜山大学で佐藤理事長が特別講義と奨学金授与式
[12月6日]嘉泉大学で佐藤理事長による特別講義と奨学金授与式
[12月5日]漢陽大学で佐藤理事長が特別講義と奨学金授与式
[11月30日]中山大学で佐藤理事長が特別講義と奨学金授与式
2012年10月
2012年9月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年7月
2012年7月
2012年7月
[10月4日]香港理工大学で佐藤理事長による特別講義
[9月14日]佐藤理事長が国際学術シンポジウムで特別講演
佐藤理事長が日本大学国際関係学部と北京大学国際関係学院主催の国際学術シンポジウムで特別講演を行いました。
[9月4日]佐藤理事長が延辺大学で最終講義を担当
佐藤理事長が延辺大学で特別講演講義行いました。講義には奨学金授与式が行われ、20名の学生がワンアジア財団奨学金を授与されました。
[8月24日]泰日工業大学
特別講義と奨学金授与式
[7月27日]立命館大学
特別講演と奨学金授与式
[7月24日]早稲田大学大学院
「アジア共同体論」講座終了。受講生6名が奨学金を受賞。
[7月18日]富山大学
特別講演と奨学金授与式
[7月7日]ワン・アジア コンベンション仁川2012をハイアット・リージェンシー仁川で開催
韓国・仁川のハイアット・リージェンシー仁川でワン・アジア コンベンション仁川2012が開催されました。ワン・アジアクラブ仁川の発足式を兼ねた今回のコンベンションでは、大学関係者や学生を中心に約350名の参加者が集まり、「アジア共同体へ向って」をテーマに午前中は基調講演、午後にはアジア共同体講座に参加したアジア各地域の教授や研究者、著名人27名が「政治・経済」、「歴史・教育」、「文化・芸術」の3分野に分かれ発表を行いました。当日のプログラムはこちら。
2012年6月
2012年6月
2012年6月
2012年6月
2012年6月
2012年6月
2012年6月
2012年5月
2012年5月
2012年5月
2012年3月
[6月21日]祥明大学
「アジア共同体論」講座終了。講義後には奨学金授与式
[6月20日]東北財経大学
特別講演と奨学金授与式
[6月18日]曁南国際大学
奨学金授与式
[6月12日]同済大学で佐藤理事長の講義と奨学金授与式
[6月7日]済州大学で理事長講義と奨学金授与式
[6月5日]北京大学で理事長講義と奨学金授与式
[6月1日]仁川大学で奨学金授与式
[5月30日]湖南大学で理事長講義と奨学金授与式
[5月11日]キルギス国立大学で最終講義と奨学金授与式
[5月11日]キルギス・ロシア スラブ大学で奨学金授与式
[3月31日]佐藤理事長が「第1回国際アジア共同体会議」でスピーチ
「東日本大震災1周年日本再興東北フォーラム: 第1回国際アジア共同体会議」が、 3月29日から31日までの3日間、東北大学に開催されました。
31日の全体会議の前に佐藤洋治理事長は、当財団が行っているアジア共同体論講座開設の状況、アジア共同体の範囲とビジョンについて約20分間スピーチを行いました。
2012年3月
2012年3月
2012年3月
2012年3月
2012年2月
2012年2月
[3月23日]ラジオテレビ大学(モンゴル・ウランバートル)で講義と奨学金授与式に出席
6つの大学から成る総合大学・モンゴル国立文化芸術大学の1つ、ラジオテレビ大学で「アジア共同体の創成とアジアの将来」と題して始まったシリーズ講義の最終回となる講義が2012年3月23日に行われました。大講堂で1時間30分にわたって行われた佐藤理事長の講義は、学生の関心が非常に高く、約250名以上の学生が参加し、質問も多く出されました。今回の講義はメディアの注目も集め、モンゴル国営テレビをはじめ多数のテレビ局やラジオ局が取材に訪れました。講義の後は文化芸術大学総長やラジオテレビ大学学長との懇談の時間もありました。
[3月15日]モンゴルUBSテレビに生出演
佐藤理事長と鄭首席研究員がモンゴルを代表する民間テレビ局であるUBSテレビの朝番組に生出演しました。40分間の放送を通じて、アジア共同体のビジョンとワンアジア財団の活動について紹介しました。
[3月22日]佐藤理事長が祥明大学(韓国・ソウル)で講義
韓国・ソウルにある祥明大学で「アジア共同体論」がスタートし、第3回目となる2012年3月22日の講義を当財団の佐藤理事長が担当しました。大講堂で90分にわたり行われた講義の後、多数の学生から質問がありました。講義に先立ち、カン・テボム(Kang Tae-Beom)総長、鄭賢淑教授との懇談も行いました。
[3月12日]国立曁南国際大学(台湾・南投)でアジア共同体講座がスタート
2012年3月12日、国立曁南国際大学教育学部の学生約70名が参加して、佐藤理事長が第1回目の講義(90分)を行いました。講義の後には、Her-Jiun Sheu学長、Chen-Sheng Yang教育学部長、Wu-Hsun Yang学科長など、6名の先生との懇親会行われました。
[2月20日]清華大学(中国・北京)でアジア共同体講座開講
2012年2月20日、清華大学で「アジア共同体講義シリーズ:東洋と西洋の建築および都市文化の比較」が始まり、佐藤理事長は第1回目の講義を担当しました。
[2月13日]アジア共同体講座最終講義と奨学金授与式のためインドネシア教育大学(インドネシア・バンドン)を訪問
2012年2月13日、インドネシアでは初となるワンアジア財団助成によるアジア共同体講座「グローバリゼーションとアジア共同体」がインドネシア教育大学で終了し、佐藤理事長は最終講義を担当しました。講義後には奨学金授与式が行われ、20名の学生に奨学金が授与されました。
インドネシア滞在中は、1955年に開催されたアジア・アフリカ会議(バンドン会議)記念館を訪れ、その後バンドン市長を表敬訪問しました。
2012年1月
2012年1月
2012年1月